- Home
- ホーム
- information
- 大会情報 第39回静岡県綱引選手権大会 12月13日開催!
第39回静岡県綱引選手権大会 12月13日開催!
静岡新聞社 ・ 静岡放送旗争奪
第39回 静岡県綱引選手権大会 要項
(2021全日本綱引選手権大会静岡県予選)
(開催主旨) 誰でも8人集まれば気軽に参加できる綱引大会で、心身の健康と体力の増強
を図り、併せて県民相互のコミュニケ一ションの輪を広げて行くことを目的 として開催する。
(主 催) 静岡県綱引連盟、静岡新聞社・静岡放送
(後 援) 静岡県、静岡県教育委員会、(公財)静岡県体育協会、静岡市、静岡市教育委員
会
(日 時) 令和2年12月13日(日)
受 付 午前 9 時 計量開始 午前 9時10分
開会式 午前10時 競技開始 午前10時30分
(会 場) 静岡県草薙総合運動場体育館(このはなアリーナ)
静岡市駿河区栗原19−1(TEL:054—261—9265)
(競技種目) <1> 選手権 男子の部 (8人の合計体重 ライトミドル級・600kg以
下)
<2> 選手権 女子の部 (8人の合計体重 ライトフェザー級・500kg
以下)
<3> 一般男子の部 (8人の合計体重 無制限)
<4> 男女混合の部 (男女各3人の合計体重 無制限)
<5> チャレンジの部 (綱引競技会(選手権)に出場経験の無い16歳以
上の男女、8人の合計体重 無制限)
<6> 第2回竹千代杯の部<小学校4~6年生の児童 8名男女問わず>
(チーム編成) 1チーム合計12名以内( 選手8名、交代選手2名、監督1名、トレーナ
ー1名)但し、男女混合の部は、1チーム合計10名以内(選手男女各3
名、交代選手男女各1名、監督1名、トレーナー1名)とする。
選手が10名(男女混合の部は8名)未満の場合は、監督及びトレーナー
は選手を兼ねることができる。
(参加資格) 16歳以上の健全な男女
竹千代杯の部は小学校4〜6年生の児童とする。
選手権の部は、本年度日本綱引連盟の競技者登録をしていること。
チャレンジの部は、公式の綱引競技会に出場経験が無い方とする。
(競技規則) 日本綱引連盟の2020競技規則に準ずるが、一部ローカルルールを適用す
る。
(競技方法) 予選リーグ及び決勝トーナメント方式とするが、チーム数により異なる可能
性がある。
試合は1セットマッチとし、決勝戦と3位決定戦のみ3セットマッチを行う。
(参 加 料) <1>~<4>1チーム:5,000円
<5>チャレンジの部 3,000円
<6>竹千代杯の部 1,000円
(参加料は大会当日受付で納金してください)
(参加申込) 別記の所定参加申込書に記入し静岡県綱引連盟へFAXで申し込みくださ い。(FAX:054-627-6863)
(申込締切) 令和2年11月21日(土) 必着
(表 彰) (1)各種目上位3チームを表彰します。
(2)参加選手全員に参加賞を授与します。
(備 考) (1)競技組み合わせは、主催者が責任をもって抽選いたします。
(2)参加チーム代表に、参加上の注意事項、選手登録、エントリー用紙等を事
前に郵送します。
(3)服装は自由で運動に適したもの危険がないものなら構いません、靴は底 の平らなゴム底シューズとします。
但し、チャレンジの部は、綱引競技専用のシューズは使用できません。
(4)選手権の部と一般男子の部は、重複して出場することは出来ません。
(5)競技中の負傷は主催者が応急の手当てはしますが、 その後の治療は個人の
責任においてお願いします。 スポーツ障害保険等はチーム責任で加入して
ください。
(6)選手権の部で優勝したチームは、令和3年2月28日(日) 東京都駒沢体育
館で開催される 「2021全日本綱引選手権大会」の静岡県代表チームと
して推薦します。また、準優勝チームは、前日開催の特別予選会に推薦し
ます。
(追 記) 新型コロナウイルス感染防止の観点から日本綱引連盟等の競技開催ガイド
ラインに従い、感染防止のための万全の措置を行った上で開催させていた
だきます。
ガイドラインの遵守事項等の説明は、参加上の注意事項とともに、事前に
送らせていただきます。
なお、感染拡大等により、開催が中止となる場合もあることをご承知お
きください。
例年の弁当販売は行いません、各チーム持参でお願いいたします。
地図 [KML] [地図表示] | |
住所 | 静岡市葵区栗原 このはなアリーナ |